実験動物関連の主な出来事と施設の歴史 ☆CSV

年号トピックス内閣医療・実験動物の歴史実験動物施設の歴史(大学関係)実験動物施設の歴史(製薬・食品会社関係)実験動物施設の歴史(その他関係)資料有無
実験動物科学技術の夜明け前明治元年
(1868)
明治維新 鳥羽伏見の戦い      
明治 2年
(1869)
  西洋医学術採用布告東京医学校   
明治 3年
(1870)
       
明治 4年
(1871)
廃藩置県      
明治 7年
(1874)
  医学の研究  国立東京衛生試験所 
明治 8年
(1875)
 伊藤   国立大阪衛生試験所(敷地内に兎小屋)丸善研441
明治 9年
(1876)
       
明治20年
(1887)
     国立横浜衛生試験所 
明治22年
(1889)
大日本帝国憲法発布      
明治23年
(1890)
  抗毒素(免疫体)の発見、血清療法への応用(北里芝三郎)    
明治24年
(1891)
  血清療法の確立(北里芝三郎)    
明治25年
(1892)
府県制群制公布(地方自冶権確立) ペスト菌の研究  芝愛宕下伝染病研究所実験動物室(北里柴三郎) 
明治26年
(1893)
  伝染病の研究    
明治27年
(1894)
日清戦争勃発 青山胤通、香港にてペスト感染    
明治30年
(1897)
  赤痢菌の発見(志賀潔)    
明治31年
(1898)
 山県ペスト血清療法の応用実験研究に多種多数の動物を用いる(秦佐八郎)  私立伝染病研究所実験動物室 
明治32年
(1899)
     国立伝染病研究所(現在東京大学医科学研究所) 
明治33年
(1900)
 伊藤アドレナリン創製(高峰譲吉)    
明治36年
(1903)
  不全免疫動物とペスト菌研究(秦佐八郎)    
明治37年
(1904)
日露戦争始まる     
明治43年
(1910)
  サルバルサンの発見(秦佐八郎)    
明治44年
(1911)
梅毒スピロヘータ研究(野口英世)西園寺サルバルサンの安全性のチェックのため、フランスマウスとトラットを使用(秦佐八郎)    
大正元年
(1912)
  実験動物学について谷津直秀    
大正 2年
(1913)
       
大正 3年
(1914)
パナマ運河開通第1次世界対戦大隈 東大伝染病研究所(緒方正規)   
大正 4年
(1915)
  フランスマウスの実験  北里研究所(5.04千u)の実験動物室図面岐阜
大正 5年
(1916)
 寺内 慶応大学医科予科開設   
大正 6年
(1917)
ロシヤ革命   毒ガスの研究陸軍医学校実験室(小泉親彦) (財)理化学研究所設立 
大正 7年
(1918)
 原敬     
大正 8年
(1919)
普通選挙獲得運動起きる 黄熱病原体発見(野口英世)    
大正 9年
(1920)
国際連盟成立      
大正10年
(1921)
 高橋     
大正11年
(1922)
       
大正12年
(1923)
関東大震災M7.9山本     
大正13年
(1924)
  マウス交雑実験(増井清、安達誠太郎)    
大正14年
(1925)
普通選挙法公布      
大正15年
(1926)
 若槻     
実験動物科学技術の夜あけ昭和 2年
(1927)
  アフリカで猿の実験数百匹(野口英世)    
昭和 3年
(1928)
英世黄熱病に罹り死亡 北里柴三郎、ドイツヘキスト社より白ハツカネズミを取り寄せ実験(秦佐八郎、小松経雄)    
昭和 4年
(1929)
ニューヨーク株価大暴落浜口米国Jackson Laboratory設立    
昭和 5年
(1930)
ロンドン軍縮会議 細菌兵器研究    
昭和 6年
(1931)
満州事変起こる犬養 東京帝国大学医学部教室、研究室、実験室(10.0千u)   
昭和 7年
(1932)
満州国建国宣言斎藤 1号館(空濠四隅に動物実験小屋を作る)  丸善研441
昭和 8年
(1933)
日本国際連盟脱退      
昭和 9年
(1934)
 岡田慶応大にて動物実験研究(秦佐八郎、牛場大蔵)    
昭和10年
(1935)
       
昭和11年
(1936)
2.26事件広田     
昭和12年
(1937)
日中戦争起る、日独伊三国協定林・近衛     
昭和13年
(1938)
 平沼   佐々木研究所(神田駿河台)3階に動物室丸善研451
昭和14年
(1939)
ノモンハン事件 スイスマウス小林六造がロックフェラー研究所のウエブスターから分与    
昭和14年
(1939)
第二次世界大戦開始安部中国東北地区大連満州鉄道衛生研究所にてマウス自家繁殖(安藤洪次)  満鉄衛生研究所写真
昭和15年
(1940)
 米内中国東北地区藩陽獣疫研究所にてマウス自家繁殖(田島嘉雄)    
昭和16年
(1941)
太平洋戦争勃発近衛     
昭和17年
(1942)
 東条     
昭和18年
(1943)
ガダルカナル撤退      
昭和19年
(1944)
 小磯マウス均交系をつくる(増井清、近藤恭司)    
昭和20年
(1945)
太平洋戦争終結鈴木     
昭和21年
(1946)
日本国憲法公布 農地改革吉田     
昭和22年
(1947)
 片山     
昭和23年
(1948)
 芦田     
昭和24年
(1949)
中華人民共和国成立吉田   国立衛試8号館(ウサギ)動物舎に冷房 
実験動物科学技術の近代化運動昭和25年
(1950)
朝鮮戦争勃発 肥満マウスobの発見(JacksonLab)  予研3号館(モルモット・ウサギ)動物舎に冷房 
昭和26年
(1951)
サンフランシスコ講和条約 実験動物研究会設立(安東浩次、田島嘉雄、野村達次、今和清、  国立遺伝研純系実験動物施設(三島)実6(3)1957
   遠藤元清、田中利男、土川清、蕨岡小太郎、大島康夫)  実験動物中央研究所設立 
昭和27年
(1952)
     日本モンキーセンター(犬山)実6(1)1957
昭和28年
(1953)
朝鮮休戦協定 DNA2重らせん構造解明    
昭和29年
(1954)
テレビ放送開始 第1回実験動物懇話会開催    
   マウス卵巣移植法の開発(Stevens)名古屋大学農学部畜産学科家畜育種学教室  実6(5)1957
昭和30年
(1955)
 鳩山 慶応義塾大学医学部動物実習室  実9(1)1960
昭和31年
(1956)
   大阪大純系動物飼育場 伝染病研究所実験動物生産施設(0.32千u)実11(1)1962
    京大純系動物センター  実11(2)1962
    北大実験用動物研究室(0.36千u)  実11(1)1962
    東北大純系動物飼育施設  実11(1)1962
昭和32年
(1957)
 ICLA設立九州大純系動物飼育場(0.15千u)   
   実験動物研究会を日本実験動物研究会と改称    
昭和33年
(1958)
  マウスゲノムデータベース化基礎確立(Green) 武田薬品実験動物飼育施設(RC) 実11(4)1962
昭和34年
(1959)
  実験動物PRのためのシンポジューム(兼重寛九郎、田島嘉雄、越智勇一、石舘守三、吉田富三)200人参加  科学技術庁放射腺医学内部被曝実験研究棟建築資料45
   実験動物アンケート調査(医師会武見太郎のバックアップ、田宮猛雄の指揮、中外製薬上野公夫の尽力)    
    名古屋大学医学部純系動物飼育施設(RC5F) 実中研NIH出資でSPF実験動物施設建設 
      山之内製薬純系実験動物施設 実11(4)1962
実験動物科学技術の誕生昭和35年
(1960)
新安保条約調印池田実験動物アンケート調査集計 中外製薬実験動物施設ブリーダ日本クレア設立 〔野川〕実11(4)1962
昭和36年
(1961)
  独にてサリドマイド睡眠薬による奇形児続出    
   実験動物学誕生ーBiomedical Reserch(実験動物を材料として動物実験を手段とする医学研究)  科学技術庁放射腺医学実験動物ソフ113
昭和37年
(1962)
             ‐AnimalModel(ヒトに似ている点が確認され実験に使われる動物    
   ヌードマウスの発見    
昭和38年
(1963)
ベトナム戦争 ICLA加盟    
昭和39年
(1964)
東京オリンピック佐藤日本実験動物器材協会発足東大遺伝研研究施設   
 東海道新幹線開通 文部省、大学の実験動物門題諮問により、動物実験施設が随時建設    
昭和40年
(1965)
中国文化革命 7部会実験動物小委員会(樋口成、佐藤博、野村達次、牛場大蔵)  国立公衆衛生院SPF施設ソフ119
   東海実験動物懇談会設立    
昭和41年
(1966)
  文部省研究費実験ガイドライン基準案(83年完成) エーザイ第1生物研究所(1.3千u)日本生物科学研動物実験施設ソフ100
   実験動物技術者懇談会設立    
昭和42年
(1967)
   大阪大動物実験施設 大阪大微生物病研動物実験施設ソフ、58
昭和43年
(1968)
       
昭和44年
(1969)
大学紛争 BHC、DDTの製造禁止 ヤクルト動物実験研究施設日本クレア高槻生育所、実験動物中央研ソフ206
実験動物科学技術の学術的展開T昭和45年
(1970)
大阪万博開催 田島嘉雄の実験動物総論編集  エーザイ第2生物研究所(1.7千u)日本イー・ジー・エム富士生育所ソフ193
昭和46年
(1971)
  国際的科学として発達東大医科研動物センター(3.8千u)日本レダリー薬理研究所(1.5千u)動物繁殖研(0.4千u)ソフ9、
   動物の代替とストレスの軽減 久光製薬薬理研究所(1.8千u)残留農薬研究所ソフ105
   リコンビナント近交系の確立(Bally)  東京都立衛生研実験動物施設ソフ123
昭和47年
(1972)
沖縄返還田中ICLAの実験動物アジア聖マリアンナ医大動物実験(1.8千u)三井製薬生物研究所動物実験施設日本チャルスリバー(2.3千u)ソフ40、
 日中国交正常化 太平洋会議(230人東京・犬山)東大医学部付属動物実験施設民間安全性研究施設80社日本生物科学研動物実験施設 
   マウス胚凍結法の確立(Whittingham)    
昭和48年
(1973)
第一次石油危機 遺伝子組替え技術確立北里大動物実験施設(18.2千u)大鵬薬品工業研究所(3.7千u) ソフ31、
   日本実験動物生産販売業協会設立慶応大医学部動物実験施設大塚製薬研究所(3.3千u)労働省産業医学研ソフ25、133
昭和49年
(1974)
 三木理研ライフサイエンス実験動物京大動物実験施設(6.5千u)三菱化成動物実験棟(1.2千u) ソフ53、
   業務開始北大医学部動物実験施設サンド薬品工業河口湖研究所(1.1千u) ソフ2、
昭和50年
(1975)
ベトナム戦争終結 文部省実験動物についての鹿児島医大動物実験施設三菱油化土浦生物研究所(2.0千u)国立公害研動物実験施設(5.2千u)ソフ82、90
 ロキード事件 特定研究東海大学動物実験施設日本チバガイギー薬品安全性研究所(1.4千u)日本クレア富士生育所ソフ36、190
    鹿児島大動物実験施設(4.2千u)日本アップジョン高崎研究所食品薬品安全センターソフ82、146、138
    九州大動物実験施設(4.7+1.5千u)山之内安全性研究所 ソフ73、158
昭和51年
(1976)
 福田STAL/Science de le Animal de Laboratory 日本化薬安全性研究所 ソフ152
   日本実験動物研究会を日本実験動物学会と改称 ヤクルト安全性研究所 ソフ171
昭和52年
(1977)
   福岡大アニマルセンター(3.7千u)ミドリ十字安全性研究所(3.0千u)静岡県実験動物飼育所ソフ67、198
昭和53年
(1978)
日中平和友好条約大平実験動物の飼育保管等に関する基準公示(教育問問題、学術通信、認定試験)    
昭和54年
(1979)
第二次石油危機   エーザイ安全性研究所(7.1千u)畜産生物化学安全性研究所(3.3千u)千代田
実験動物科学技術の学術的発展U昭和55年
(1980)
 鈴木生物複製実験ー生物産業時代 「実験動物の飼育及び保管等に関する基準」    
昭和56年
(1981)
BIO元年    予防衛生研究所村山高度安全性研究所P4(2.0千u)千代田
昭和57年
(1982)
ガン死急増中曽根新ガイドライン実験動物施設の建築および設備    
昭和57年
(1982)
  医薬品の安全性試験の実施に関する基準(GLP)    
   遺伝子導入マウス開発・スパーマウスの作成    
昭和58年
(1983)
  人獣共通伝染病に発生につきバイオハザード対策    
昭和58年
(1983)
原油値下げ ガイドライン実験動物施設の建築および設備 実験動物施設基準研究会編 清至書院  日本バイオアッセイ研究センター(30.0千u)市ケ谷85
   SCIDマウスの発見    
昭和59年
(1984)
先端技術分野 エイズウイルスの発見 吉冨製薬入間探索研究所(5.0千u)家畜衛生研究所小平口蹄疫研究所P4(1.4千u)千代田
     吉冨製薬吉冨安全性研究所(3.5千u) 千代田
     日本化薬生物科学研究所(1.7千u) 千代田
昭和60年
(1985)
つくば科学万博開催 日本実験動物協会設立  理研遺伝子組替え施設P4 (3.0千u) 
昭和61年
(1986)
ソ連チェルノブイリ原発事故  徳島大医学部動物実験施設 厚生省付属機関戸山庁舎(31.7千u)建築資料78
昭和62年
(1987)
円高ドル安竹下ノックアウトマウス作成法確立自冶医科大実験動物センターアップジョン筑波PR&D施設(31.5千u)残留農薬水海道研究所(2.3千u)建築資料74
 利根川進ノーベル医学生理学賞受賞  麻布獣医学園動物実験施設(3.4千u)大洋漁業筑波研究所 千代田
昭和63年
(1988)
 宇野ヒトゲノム計画開始 長瀬産業神戸研究所 千代田
実験動物科学技術の学術的発展V平成 元年
(1989)
ベルリン壁崩壊海部実験動物施設の設計日本建築学会編(彰国社)出版 スミスクライン高崎研究所(3.5千u) 千代田
平成 2年
(1990)
冷戦終結   栄研化学研究所(5.7千u) 千代田
平成 3年
(1991)
ソビエット連邦消滅宮沢     
平成 4年
(1992)
バブル崩壊 バイオ施設委員会(実験動物施設WG)発足    
平成 5年
(1993)
 細川実験動物科学の使命と新たなる展開(光岡知足、野村達次、前島一淑)    
      ブリストマイヤーズスクイブ厚木研究所(4.3千u) 千代田
平成 6年
(1994)
 羽田   バイエル薬品京都中央研究所(18.0千u) 千代田
平成 7年
(1995)
阪神大震災、M7死者6400人村上     
 地下鉄サリン事件      
平成 8年
(1996)
 橋本米国ILARの指針、実験動物のケージサイズに関する検討  武田薬品生物研究棟(14.千u) 日990559
   実験動物施設の建築および設備日本建築学会編(アドスリー)出版    
   北陸実験動物研究会設立    
   英国で体細胞クーロン羊「ドーリー」誕生    
平成 9年
(1997)
  バイオ施設小委員会研究所の安全  理研脳科学総合研究センター(30.千u)日990559
平成10年
(1998)
宇宙ステーションの建設開始小渕日本で体細胞クーロン牛誕生熊本大学動物資源開発研究センター(14.千u)日990559
   新感染症予防法成立によるサル類の空輸活発    
   体細胞クーロンマウス誕生(Yanagimachi)    
平成11年
(1999)
失われた10年      
平成12年
(2000)
金大中・金正日会談ヒトゲノム概要解読完了宣言    
平成13年
(2001)
  英国ハンチントンは動物愛護団体による  横浜衛生研究所 
   打ち壊し攻撃を受け大打撃をこうむる。    
   英国の警察の防御体制の援助を受ける。    
   日本実験動物科学技術大会開催    
注 ソフ31、ソフトサイエンス動物実験施設作品集
 市ケ谷85市谷出版建築計画シリーズ17研究施設
 建築資料78建築資料研究社建築設計資料27研究所
 日990559日本工業出版クリーンテクノロジー
 図面岐阜図面のみ明治村実物あり
 丸善研441丸善最近の研究施設
 写真写真のみ
  数字は参考本のページを示す。文字がboldなものは出品予定


戻る (実験動物施設の歴史) (実験動物関連資料の目次) (実験動物関連団体一覧) (大会表紙) (大会目次)


mailto: info@adthree.com
Last update: 01/05/21